プレスリリース

プレスリリース

プレスリリース 2025.11.19

ホシザキ、環境負荷の小さい自然冷媒ラインナップを大幅拡充

お客様のバリューチェーンでの地球温暖化ガス排出量削減へ貢献

 

 総合フードサービス機器メーカーであるホシザキ株式会社(本社:愛知県豊明市、代表取締役社長:小林靖浩)は、ノンフロンの環境負荷が小さい自然冷媒※1を採用した製品ラインナップを拡充します。既に自然冷媒化を完了した業務用冷蔵庫標準機、一部の製氷機・冷蔵機器に加え、製氷機「チップアイスメーカー」など4製品群66機種をモデルチェンジし、冷媒を自然冷媒へ転換します。2025年12月中旬より順次、ホシザキの全国15の販売会社を通じて販売します。 

 ホシザキは業界リーダーとして、日本市場において、世界で広がる自然冷媒の採用を牽引し、グローバルで競争力のある製品開発を進めていきます。バリューチェーン全体で地球温暖化ガス排出量削減、環境負荷低減に取り組むお客様への、さらなる貢献を目指します。

 

左から:チップアイスメーカー、キューブアイスメーカー、 テーブル型恒温高湿庫、リーチインショーケース スライド扉タイプ

 

■自然冷媒化で地球温暖化係数が99パーセント以上減少

 今回発表製品の旧モデルでは冷媒ガスとして、代替フロンのR134aまたはR404Aを使用しています。二酸化炭素と比較してどれだけ地球温暖化に影響するかを示す地球温暖化係数(GWP)は1430(R134a)、3920(R404A)です。新製品で使用するノンフロンの自然冷媒はイソブタン(R600a)、プロパン(R290)で、GWPはそれぞれ<1(1未満)、0.02です(※2)。旧モデルと比較し、GWPは99パーセント以上減少となり、地球温暖化影響が大幅に小さくなります。

 

 

■モデルチェンジ新製品

1.製氷機「チップアイスメーカー」・「フレークアイスメーカー」、チップアイスディスペンサー 

  • 製品概要:冷たい筒の内側に水を供給し、壁面にできた氷を、内側にある刃を回転させて削り取り、圧縮する、オーガ方式と呼ばれる製氷方式の製氷機、ディスペンサーです。短時間に大量の氷を生成できます。チップアイスは扇形断面の小さな氷片で、ドリンク類やアイスベッドなど、幅広い場面で活用されています。フレークアイスは不定形の、チップアイスよりさらに小さな粒状の氷で、狭いすき間にも入り込み、食材などをすばやく冷却します。ディスペンサーは1台で氷と水を抽出します。
  • 使用冷媒(GWP): 
    新モデル:プロパン R290(0.02) 
    旧モデル:代替フロンR404A(3920)またはR 134a(1430)
  • モデルチェンジ製品の改良点:
    ・製氷機:開閉扉の上部を、埃や水滴が庫内侵入するのを防ぐハンドル構造に変更
  • 発売製品ラインナップ:
製品カテゴリ機種数日産製氷能力タイプ※3
チップアイスメーカー6機種60kg~300kgアンダーカウンター、スタックオン
フレークアイスメーカー3機種120kg~340kgアンダーカウンター、スタックオン
チップアイスディスペンサー16機種70kg、115kgディスペンサー
  • 価格:(代表機種のみ):
製品カテゴリ型名日産製氷能力外形寸法(幅×奥行×高さ)標準価格(税別)
チップアイスメーカーCM-100M100kg600×600×800mm114万5000円
フレークアイスメーカーFM-120M120kg600×600×800mm104万3000円
チップアイスディスペンサーDCM-115M115kg350×585×815mm118万3000円
  • 発売時期:2025年12月中旬

 

2. 「キューブアイスメーカー」製氷機(1機種)

  • 製品概要: キューブアイスは、ジュース、水、アイスコーヒー、水割りなどに使われる、約3センチの立方体に近い、透明な氷の製氷機です。
  • 使用冷媒(GWP): 
    新モデル:プロパン R290(0.02) 
    旧モデル:代替フロンR404A(3920)
  • モデルチェンジ製品の改良点:
    ・脱着可能なフィルター構造へ変更し、清掃しやすく
  • 発売製品ラインナップ・価格:
機種数型名日産製氷能力タイプ※3外形寸法(幅×奥行×高さ)標準価格(税別)
1機種IM-230P230kgバーチカル700×670×1590mm154万円
  • 発売時期:2026年1月19日

 

3.テーブル型恒温高湿庫

  • 製品概要:冷気(風)を循環させる通常の冷蔵庫と異なり、壁全体から庫内を冷やす4面(前面、天面を除く4面)冷却方式により庫内を無風で冷却します。これにより、庫内中心温度を設定温度の上下2ケルビン※4(2℃)で安定させると同時に、高湿度を維持します。温度変化による細胞組織の変質や、風による乾燥・酸化を抑え、食材や料理の美味しさを保ちます。
  • 使用冷媒(GWP): 
    新モデル:イソブタン R600a(<1) 
    旧モデル:代替フロンR134a(1430)
  • モデルチェンジ製品の改良点:
    ・本シリーズで初めて全機種にインバーターを採用し、省エネ性が大きく向上 
    ・庫内冷却構造の見直しにより、結露水滴下防止のための上部パネルを無くしたことで、従来製品と同じ外形寸法、同等の冷却性能を維持しながら、定格内容積が2~5%増加
  • 発売製品ラインナップ:
機種数奥行
28機種 900mm~2100mm薄型/厚型
  • 価格:(代表機種のみ):
型名外形寸法(幅×奥行×高さ)標準価格(税別)
CT-120SNJ1500×600×800mm111万2000円
  • 発売時期:2025年12月中旬

 

4.リーチインショーケース スライド扉タイプ

  • 製品概要: 透明なガラス扉で中身が見える冷蔵ショーケースです。扉が横へスライドするため、前面の開閉スペースが取れない場所でも採用できます。
  • 使用冷媒(GWP): 
    新モデル:イソブタン R600a(<1) 
    旧モデル:代替フロンR134a(1430)
  • モデルチェンジ製品の改良点: 
    ・製品下部に、排水を熱で蒸発させる「ヒーター式強制蒸発皿」の後付けが可能に。使用環境の影響で排水量の多い場合に排水処理の手間を軽減。
  • 発売製品ラインナップ:
機種数奥行
12機種900mm~1200mm薄型/厚型
  • 価格:(代表機種のみ):
型名外形寸法(幅×奥行×高さ)標準価格(税別)
RSC-120F1200×650×1890mm119万1000円
  • 発売時期:2026年1月中旬

 

 

1: 自然冷媒とは、自然界にもともと存在する物質を使って冷凍用や空調用の冷媒に使用できる物質です。オゾン層破壊係数(ODP、Ozone Depletion Potential)がゼロ、かつ、地球温暖化係数 (GWP、Global Warming Potential)が非常に低い、地球に優しい冷媒のことです。 

2: GWPは、二酸化炭素(CO2)を1とした場合に、その温室効果ガスの温暖化の大きさを表した数値です。 
GWP値出典[GWP値]: 
代替フロン:
 R134a[1430]、R404A[3920]:令和5年経済産業省・環境省告示第3号 
自然冷媒 
・ イソブタン(R600a)[<1]:2018 Report of the Refrigeration, Air-Conditioning and Heat Pumps Technical Options Committee(2019年2月発行) 
・ プロパン(R290)[0.02]:気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書(AR6)(第1作業部会報告書2021年8月発行) 
・ イソブタン(R600a)、プロパン(R290)のGWPは、国連環境計画(UNEP)の「OzonAction Kigali Fact Sheet 3」(2017年公開)では3、世界気象機関(WMO)(国連の専門機関)の「Scientific Assessment of Ozone Depletion: 2022」(2022年10月発行)では「<<1」(1より非常に小さい) 

3: ・ バーチカル:氷が簡単に取り出せるストッカー(貯氷、取り出し)が一体になった縦長のタイプ ・ アンダーカウンター:天板を調理スペースとして使用できる高さ800mm前後のタイプ 
・ スタックオン:製氷ユニット、スリーブ(貯氷)、ストッカー(貯氷、取り出し)の組み合わせができ、導入後も拡張性の高いタイプ 
・ ディスペンサー:ボタンやセンサーで機器が自動で氷や水を抽出するタイプ 

4: ケルビン(K) は国際単位系(SI)の基本7単位の一つで、温度(熱力学温度)の単位。0℃=273.15Kで、1℃の上下はケルビン単位でも1Kの上下となります。

 

 

【参考資料】

 

ホシザキグループの自然冷媒化への取り組み 

 ホシザキグループは、代替フロンからノンフロンへの冷媒転換にあたり、人類が作り出した物質ではなく、自然界にもともと存在する物質である自然冷媒を積極的に採用しています。業界に先駆けて業務用自然冷媒冷蔵庫を開発し、海外では2009年より、国内では2022年8月より受注生産製品を、2023年5月より普及価格帯の製品を、発売してきました。ホシザキグループとして、これまで世界で累計238万台※5の自然冷媒製品を発売しています。日本では冷凍回路を搭載した製品の自然冷媒化率を2024年度末の46%から2027年度末87%へ増やすことを目指しています。 

 

代替フロンからの冷媒ガス転換の動向  

 代替フロンは、オゾン層は破壊しないものの、二酸化炭素(CO2)と比較して地球温暖化係数(GWP)が数十倍から一万倍超(環境省フロン排出抑制法ポータルサイト)と非常に高い温室効果ガスです。このため、国際的に代替フロンからノンフロンへの転換要請が高まっています。2016年10月、ルワンダのキガリで開催された締約国会議において「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」(1989年1月発効)が改正され、代替フロンにも生産および消費量の段階的削減義務が課されました(キガリ改正)。キガリ改正は、現在、169の国(EU含む)が批准・受諾・承認しています(国連サイト2025年11月11日付)。

  日本では、2018年12月にキガリ改正を受諾、2019年には、オゾン層保護法にて代替フロンも規制対象に追加され、フロン排出抑制法が改正されています。さらに、「地球温暖化対策計画」(地球温暖化対策推進法に基づく政府の総合計画)における代替フロンの排出削減目標(2030年度に2013年度比55%削減)の達成に向け、製品に使用するフロン類の環境影響度の低減を含む、フロン類のライフサイクル全般にわたる対策が推進されています。 

 自然冷媒を使った家庭用冷蔵庫は、日本を含め世界で年間1億台※6生産され、これまで推定8億台以上※6が使用されています。2020年には全世界の新しい家庭用冷蔵庫生産の推定約75%※6が自然冷媒に切り替わっています。 

 

5: 2009年~2024年のグローバルにおける自然冷媒製品(製氷機、冷蔵庫、ネタケース、ヴィジクーラー(飲料保存用))の販売台数 

6: 国連環境計画(UNEP)RTOC Assessment Report 2022による

 

自然冷媒化宣言