IR情報開示方針

IR情報開示方針

  1. IR活動の目的と基本方針
    ホシザキグループ(以下、当社グループ)は、株主や投資家の皆さまに対して、公平かつタイムリーに当社グループ情報をお知らせするためにIR活動を行っています。当社グループの業績や財務情報、経営戦略、事業内容に関わる情報等を正確にお伝えすることによって透明性のある経営を実現し、株主や投資家の皆さまとの中長期的な信頼関係を築いていくことを目指しています。
  2. 情報開示の基準
    決算資料(四半期決算を含む)等を定期的に公表するほか、開示すべき「その他の重要な事実」についても、あらかじめ定められた手続きを踏まえたうえで、迅速に公表していきます。また、それ以外の情報に関しても当社グループをご理解いただく上で有用と判断されるものについては、開示を行っていきます。
  3. 情報開示の方法
    当社グループが公表する情報は、適時開示情報伝達システム (TDnet)への登録および当社グループのIRサイト「IR情報(以下、IRサイト)」での掲載等の方法によって開示し、公平性に努めます。適時開示規則に該当しない情報についても、その趣旨に沿って適切な方法による開示を行います。
  4. 将来の見通しについて
    IRサイトに掲載している情報の中には、「将来の見通しに関する記述」が含まれていることがあります。過去の事実以外の計画や方針、将来予想等は、当社が現在入手している情報および合理的であると判断する一定の前提に基づいております。これらの判断および前提は、その性質上、様々なリスクや不確実性を含んでいます。従って、将来の業績や企業価値を検討されるにあたっては、これらの見通しのみでの判断はお控えいただくようお願いいたします。
  5. 市場の噂への対応について
    当社グループが噂の発信源でないことが明白な限りにおいて、噂に関しては基本的にコメントしないことを方針とします。しかし、噂が資本市場に大きな影響を与えたり、与える可能性が大きいと判断される場合、または証券取引所その他の機関から説明などの対応を求められた場合は、必要に応じて関連部署の責任者と協議の上、適切に対応させていただきます。
  6. 沈黙期間の設定
    当社では、決算情報の漏えいを防ぎ、公平性を確保するため、原則として、各四半期決算期日の翌日から当該四半期決算発表日までを「沈黙期間」としており、この期間は決算に関連するコメントや質問への回答、取材への対応等は控えさせていただいております。ただし、「沈黙期間」中でも業績予想と実際の業績の間に大きな差異が生じる見込みが出た場合には、開示規則に従い適宜公表します。
自然冷媒化宣言