Presented by HOSHIZAKI

ARCHIVE

知識・ノウハウ

業務用冷蔵庫・冷凍庫の適正温度とは?温度が上がってしまう原因と対策7選も解説

2024.09.19
  • 冷蔵庫
  • 冷凍庫
  • 冷凍冷蔵庫
  • 温度管理

店舗の食材を長期保存するにあたって、業務用冷蔵庫や冷凍庫は必須といっても過言ではない厨房機器です。しかし、「食材がきちんと冷えない」「庫内がなかなか冷えない」など、温度に関する問題を抱えている方も多いのではないでしょうか。 

業務用冷蔵庫は適正温度に保って初めて本来の効果を発揮できるようになるため、温度管理は気を付けたいところです。 

今回の記事では、業務用冷蔵庫の温度が上がってしまう原因と対策について詳しく解説します。

 

 【業務用冷蔵庫・冷凍庫】温度が上がってしまう原因と対策7選 

 

業務用冷蔵庫の温度が上がってしまう原因としては、おもに以下の7つが考えられます。

 

  • ドアの開閉時間が長い
  • ドアのパッキンが劣化している
  • フィルターが詰まっている
  • タコ足配線になっている
  • 設置場所が悪い
  • 温かい食材を入れている
  • 故障している

各原因の概要および対策をそれぞれ見ていきましょう。

 

ドアの開閉時間が長い

業務用冷蔵庫のドアを頻繁に開閉していたり、開けている時間が長かったりすると、庫内へ暖かい空気が入り込んでしまいます。ドアを開けている間は、庫内の冷気もどんどん外へと逃げてしまうため、温度が上がってしまうのです。

ドアの開閉時間が長くなる原因としては、食材の出し入れに手間取っていることが挙げられます。できるだけドアの開閉時間を短くするには、日頃から庫内を整理整頓しておくことが大切です。「ドアを開けてから探さない」「どこに何の食材が入っているか明確にする」ということを意識しましょう。

 

ドアのパッキンが劣化している

冷蔵庫のドアには、「パッキン」というゴム製の部品が取り付けられています。パッキンは庫内に外気が入ることを防ぎつつ、冷気が流出しないよう閉じ込めるためのものです。

パッキンに割れや歪みなどが生じている場合、業務用冷蔵庫・冷凍庫のドアがきちんと閉まらないようになります。すると庫内の密閉性が下がり、冷気が外へと逃げてしまうのです。

パッキンの劣化を防ぐためにも、日頃からこまめに掃除しましょう。逆性石けんを含ませたふきんでパッキンを拭きとり、5分程度放置した後、ふきんを水で固く絞ってから再度拭き上げてください。また、掃除の際にパッキンの劣化が確認できたら、速やかに交換しましょう。

 

エアフィルターが詰まっている

業務用冷蔵庫を長く使用している場合、冷却ファンなどの前に付いているエアフィルターがホコリなどで詰まる可能性があります。エアフィルターが詰まると冷蔵庫本体が熱を持ってしまうので、冷却能力の低下を起こしかねません。

適正温度を保つためには、月2回のエアフィルター掃除が必要です。エアフィルターの位置や外し方は製品によって異なるので、説明書を読みながら作業しましょう。

 

タコ足配線を使っている

タコ足配線を使って複数の機器をつないでいる場合、コードの末端で電圧が低下し電流を正常に送れなくなる「電圧降下」が起こるかもしれません。

電圧降下とは、例えばコンセントから200Vを取り出そうとしても、実際に機器に届く際には電圧が200Vよりも下がってしまう現象です。業務用冷蔵庫の場合、電圧降下が起こって正しく電力を供給できないと、適切に冷やすことができず温度上昇を引き起こす可能性があります。

電圧降下は、1つのコンセントやブレーカーで使える消費電力を超えている場合や、タコ足配線を使用している場合に起こりえます。電圧降下を避けるためにも、コンセント単位やブレーカー単位で使用できる消費電力を必ずチェックし、タコ足配線は避け、専用電源を使用するようにしましょう。

 

設置場所が悪い

業務用冷蔵庫と壁や他の厨房機器との距離が近すぎると、うまく放熱できなくなり、結果的に冷却能力が下がってしまいます。

業務用冷蔵庫や冷凍庫を設置する場合、厨房内の動線やドアの開閉可否なども踏まえつつ、周りに十分なスペースを空けましょう。

 

温かい食材を入れている

温かい食材をそのまま入れると、庫内の温度が大きく上昇してしまいます。他の食材が傷んだり、水滴が発生して霜の原因になったりもします。

したがって、冷蔵庫に食材を入れる際には、しっかりと粗熱を取ることが大切です。

 

故障している

上記の原因に当てはまらない場合、業務用冷蔵庫そのものが故障している可能性があります。特にコンプレッサーや冷却ファンといった部品が壊れると、冷気を送る機能も低下してしまうため、庫内の温度上昇は避けられません。

自分で修理することはせず、速やかに販売会社に連絡しましょう。

 

まとめ

業務用冷蔵庫や冷凍庫があれば、傷みやすい食材を保存できるようになります。しかし、これは適正温度を維持することが大前提であり、庫内の温度が上昇している状態だと、食材の鮮度や安全性は下がってしまうでしょう。

庫内の温度が上昇する原因はさまざまですが、日頃の使い方やメンテナンス不足に関連するものが大半です。ドアの開閉時間を減らしたり、こまめに手入れしたりするだけでも、温度上昇の対策として効果が期待できます。それでも改善しない場合、故障や経年劣化が疑われるため、新品への買い替えも一案です。

ホシザキでは、高性能で使いやすい業務用冷蔵庫や冷凍庫を多数取り扱っています。サイズやタイプのバリエーションも豊富なので、ぜひ以下のページから詳細をご確認ください。

ホシザキの冷凍冷蔵機器(業務用冷蔵庫・冷凍庫)

 

PRODUCT 関連製品

CONTACT

WEBでのお問い合わせ・資料請求 カタログ・資料請求
電話でのお問い合わせ・資料請求

お近くの営業所検索