Presented by HOSHIZAKI

ARCHIVE

知識・ノウハウ

次亜ソーと同成分 電解次亜塩素酸ナトリウム水とは

2025.04.03
  • 次亜塩素酸ナトリウム水
  • 衛生管理
  • 殺菌
  • 電解水
  • 飲食店

用途にあわせて電解水を選ぼう

「酸性電解水は食品殺菌や調理器具の除菌に」
「アルカリ性電解水はぬめりや汚れの洗浄に」
「酸性電解水とアルカリ性電解水の二つを混同すれば、ニオイの原因になる菌の除去に」
電解水生成装置の導入には、どの電解水が必要か用途にあわせてしっかり検討する必要があります。衛生管理によく使われる「酸性電解水」「アルカリ性電解水」ですが、他にも効果的な電解水があることをご存知ですか?

 

電解次亜塩素酸ナトリウム水の効果と用途

電解次亜塩素酸ナトリウム水も、衛生管理に有効な電解水のひとつ。細菌やウイルスに効果があるとされる次亜ソー(次亜塩素酸ソーダ)と同等成分を持ち、主に食品の殺菌に使われます。塩素の働きを利用するため、しっかりと除菌・殺菌することができ、飲食店や給食施設などに導入されています。

 

 

電解水なら自動生成でき、より手軽に。

電解次亜塩素酸ナトリウム水のメリットは、水道水と同じ感覚で、そのまま食品殺菌ができること。希釈が必要な次亜ソーと比べて手間がかからず、 また濃度が安定するため、衛生管理の手間を省くことができます。

 

電解水生成装置JIXシリーズがおすすめ

電解次亜塩素酸ナトリウム水の生成には、電解水生成装置JIXシリーズがおすすめです。食品・食材をしっかり 殺菌・洗浄したい場合や普段から次亜ソーを使っている場合は、ぜひご検討ください。

電解次亜塩素酸ナトリウム水を生成するJIXシリーズ

PRODUCT 関連製品

CONTACT

WEBでのお問い合わせ・資料請求 カタログ・資料請求
電話でのお問い合わせ・資料請求

お近くの営業所検索