e-water
34/36

●ご使用の前に「取扱説明書」をよくお読みのうえ正しくお使いください。●このカタログに掲載の製品は屋内専用です。雨水のかからないところでご使用ください。●電解水生成装置ROXシリーズからは、塩素ガス、酸素ガス、水素ガスが発生しますので、十分な換気が必要です。 また、火気のない場所に据え付けてください。●据付工事、電気工事等が必要です。お買い上げの販売会社または専門業者にご依頼ください。●電解水の生成に使用する水は、水道水を使用してください。 ROXシリーズは軟水機の取付が必要です。 HOXシリーズは全硬度(CaCO3)70mg/L未満の水道水を使用してください。●電解水を容器に充填して流通・販売しないでください。●電解水を衛生管理や調理(HOXシリーズのみ)の用途以外には使用しないでください。●電解水は他の薬剤と混合して使用しないでください。●このカタログに掲載の製品は医療機器ではありません。●製品の改造は絶対にしないでください。●転倒防止のための付属品等がある製品については、必ず転倒防止対策を施してください。 転倒防止対策をおこなっていないと、地震等の振動により製品が転倒し、ケガの原因となります。●このカタログに掲載の製品は日本国内仕様です。なってください。原因になります。は精密機器等を設置しないでください。 また、本体設置スペースは、設置条件により若干異なることがありますので、10mm程度余裕をとってください。(給排気スペース・配管スペース等は本体設置スペースとは別に確保が必要です。)●水平で丈夫な床に垂直になるように据え付けてください。床の状態が悪いときは、コンクリートか鋼板などで補強してください。据え付けに不備があると水漏れ、転倒、落下によるケガ等の原因になることがあります。●壁掛け式の製品は、壁が丈夫で垂直なところに水平になるように据え付けてください。壁面の状態が悪い時は、コンクリートか鋼板などで補強してください。据え付けに不備があると、水漏れ、転倒、落下によるケガ等の原因になることがあります。●周囲温度が5〜35℃、水温5〜35℃の場所に設置してください。●周囲温度が0℃以下になり、凍結のおそれがあるときは必ず水抜きをしてください。●水気や湿気の多い場所には据え付けないでください。絶縁不良やサビの●直射日光のあたるところや発熱器具のそばには、設置しないでください。●水および塩がこぼれても支障のない場所に設置してください。●電解水の使用場所付近や生成装置と換気扇の間(生成装置の風下)に●車両、船舶など揺れ動く場所での使用については保証できません。●製品に直接水をかけないでください。 特に機械室に水がかかると漏電のおそれがあります。●潮風が直接あたる海浜地区、硫化水素ガスや亜硫酸ガス雰囲気の温泉地区など特殊地区に設置する場合は、配管等の防サビ処理が必要となる場合があります。販売会社とよくご相談ください。●お客様ご自身での移設はおこなわないでください。電解水生成装置を移設される場合は、お買い求めの販売会社にご相談ください。33■搬入について●搬入口、搬入経路は、搬入可能な大きさが必要です。■設置場所について●場所、給排水、電源等は取扱説明書・据付工事説明書に従って正しくおこ■電源について●電源は電気定格に合った専用コンセントが必要です。差し込み口が2つ■消費電力について●実使用時の消費電力は、周囲温度等、使用状況により変化しますので、あくまで目安としてください。カタログには定格消費電力が表示してあります。■給排水配管工事について●給水圧は、カタログ記載の範囲内で使用してください。●給排水配管工事は、必ず販売会社または専門業者に依頼してください。●給排水配管工事の際、配管用の穴を壁もしくは床にあける場合があり■WOX・ROX・VOXシリーズについて●電解水生成装置は硬水を軟水にかえることはできません。●pH値および生成量は、各地の水質や設備条件によって変動することがあります。●電解水は飲用ではありません。●酸性電解水は大量、または長時間散布しないでください。●酸性電解水は、必要量をすみやかに使用し長時間ため置きはしないでください。●貯水している容器、またはタンクの中を直接のぞき込まないでください。以上ある場合でも、他の電気器具と同時には使用しないでください。●電圧は定格電圧の±10%以内が必要です。●アースはD種接地工事が必要です。 万一の漏電事故防止のため、必ず正しいアース工事をおこなってください。●電気工事、アース工事は、必ず販売会社または電気工事店に依頼してください。●電気工事の際、配線用の穴を壁もしくは床にあける場合があります。工事内容は販売会社または電気工事店にご確認ください。ます。工事内容は販売会社または専門業者にご確認ください。●電解水生成装置の取扱いは「取扱い(管理)責任者」として専任者を決定し、取扱いおよび点検は専任者がおこなってください。●上記専任者は取扱説明書にある「日常点検記録表」は毎日、「定期点検記録表」は月に一回、それぞれコピーした用紙に点検内容を記録し、保存してください。食品衛生法により、食品等事業者は自らの責任において食品の安全性を確保するようもとめられています。製品の安定した性能維持のために毎日の点検・清掃をおこない、衛生的にお使いください。■ご購入に際しましては、「設置上のご注意」「専任者と点検について」「使用上のご注意」の内容を必ず事前に ご確認のうえ、ご購入ください。設置上のご注意使用上のご注意(WOX・ROX・VOXシリーズ)専任者と点検についてこのカタログに掲載の製品及び仕様について正しく知っていただくため、ご購入前に必ずお読みください。食品衛生法に基づく食品等事業者の法的責務安全に関するご注意

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る