
- 技術サービス
- 中部・北陸エリア
- キャリア入社
- 理系卒
- 社員インタビュー
入社の動機
前職は工場の設備管理。機械に触る仕事は好きだが、内に籠もるより外を回って人に会う仕事がしたいと考え、転職を決意。ネームバリューがあるホシザキに興味を持つ。研修体制や就労環境にも魅力を感じた。
診断して迅速に修理、
点検から商談へつながる
入社後は半年間の研修があり、座学も交えてしっかりと技術を学びます。試験に合格した後で営業所に配属。先輩に同行してOJTを重ね、1年ほどで独り立ちしました。お客様は飲食店が6〜7割を占めますが、それ以外にも学校や幼稚園、病院老人ホームなど様々です。基本的な業務は、お客様を訪問して厨房器機を点検し、診断、修理を行うことで、必要に応じてお伺いした先でお客様との商談も行います。保守契約をいただいているお客様は半年に1度の定期点検で伺いますが、訪問先の半数以上はご契約のないお客様です。水漏れや異音などのトラブルが発生して営業所にお電話をいただくと、私たちがお伺いして「診断」を行う流れです。とくに飲食店の場合、機器の不具合はお店の営業に直結するので、迅速な対応が欠かせません。素早く原因を究明して修理見積を提示し、ご了承いただいた上で修理を行います。また、お伺いした際は不具合のある機械以外も一通り点検することも重要です。気づかぬうちに経年劣化しているケースが少なくないので、今後を踏まえて保守契約をお勧めすることもあります。迅速かつ丁寧な対応を行うことでお客様から信頼され、新規でご契約をいただけるのは嬉しいですね。

通い続け、迅速・丁寧に対応する。
そうしてお客様のパートナーになる
行列ができる人気のラーメン店を営むお客様とのエピソードです。「食器洗浄機の調子が悪い」とのご連絡で伺い、修理を実施しました。そのお店では、冷蔵庫も4台ご利用いただいていましたので、念のため点検を行うと、油汚れが蓄積していたので、写真を撮ってご説明。整備見積と合わせて保守契約をおすすめしましたが、その時は「必要ない」と素っ気ないお答えでした。これをきっかけに、月に1度はお伺いして簡単な清掃サービスを行っていたのですが、しばらくして「パネルが破損した」とのご連絡をいただきます。すぐにお伺いして修理を実施。合わせて、油汚れがさらに進んでいることをお伝えし「保守契約をいただければ定期的に洗浄を行えるし、都度の修理が無償になります」とおすすめしたところ、「お試しで一度だけなら」とご契約いただくことができました。毎回迅速に対応し、保守契約のメリットについても丁寧にご説明してきたことを評価していただいたようです。正直に言えば、それまでは自主的にお客様の元をお伺いすることはありませんでした。けれど、これをきっかけに、その場で売上に直結しなくてもお客様を訪問し、信頼関係を築くことの大切さを実感。そのお客様はずっと保守契約を継続してくださっているので、私にとっても大きな自信になりました。

技術サービスとして実績と
技術を磨き、大きな役割を担う
所属する営業所では、年齢的に一番の若手ですが、2023年には主任に昇格しました。出世欲というわけではありませんが、社内最年少でブロックを束ねるマネージャーに昇格した先輩が身近にいらっしゃるので、その方の記録を超えてみたい、という野望はあります。お客様と向き合う技術サービスの仕事がやりたくて入社しているので、日々やりがいを感じているし、この仕事でさらなるステップアップを目指したいですね。年齢的には私はまだ「若手」ですが、即戦力を求められるキャリア採用でもあり、多様な考え方を受け入れながら協調して業務に取り組んでいきたいですね。また、前述のラーメン店オーナー様とのエピソードから、業務の進め方はもちろん、自分自身の意識やモチベーションの持ち方も大きく変わりました。これまでの経験を活かしながら同僚の気持ちをまとめ、職場を盛り上げていきたいと思っています。
